宗派

■宗派 浄土真宗本願寺派 

■宗派 山口教区

■宗派 下松組(くだまつそ)

■本山 龍谷山 本願寺〔西本願寺〕

■宗祖 親鸞聖人(しんらんしょうにん)

■本尊 阿弥陀如来〔南無阿弥陀仏〕

■寺院番号 23-11-01

本願寺大谷本廟 第二無量寿堂

浄蓮寺納骨所番号 4階C-153号

浄蓮寺とは

■山号 亀懐山(きかいざん)

■寺号 浄蓮寺(じょうれんじ)

■住職 末武寛行〔第18世〕

■住職  1987年10月生れ

■電話 0833-41-1380

■FAX 0833-41-6676

■住所 〒744-0073

■住所 山口県下松市美里町三丁目12−1

沿革(お寺の歴史)

寺伝によると元祖基は、大内弘世四代の孫、勝屋左門重治で、父は勝屋右馬允興久と言う陶氏の武将でした。■興久は徳山〔現周南市〕・須々万の殿浴山城主でありましたが、弘治三年(1557)、毛利元就との戦いに敗れ、勝屋一族は滅亡します。その際、重治は幼少でありましたので一命を助けられ、家臣の沼、安達両氏に伴われて末武荘まで落ちのびました。■長じて、重治は父興久や討たれた家臣の菩提を弔うため、出家して名を蓮甫と改めました。■その後、蓮甫は大島村(周南市・大島)の教西と名のる出家と共に上洛し、浄土真宗法門に帰依しました。本願寺で幾年かの修行を終えた両名は、木像名号等を受け帰郷、浄蓮寺を建立しました。慶長15年(1610)のことであります。既に歳老いていた連甫は、教西を開基とし、嫡男宗甫を二世としました。■爾来、法燈連綿として、平成22年(2010)に開基400年法要を勤めました。

住職一家ポートレート

 

2019.08 盆踊り大会での住職あいさつ

 

 

2019.04 長男・晴行の保育園入園式前に、坊守(ぼうもり)と。